使用上の注意
(1)本剤は湛水状態で均一に散布すること。
(2)本剤を無人ヘリコプターによる散布をする場合は、次のことに注意すること。
1)散布は散布機種の散布基準に従って実施すること。
2)散布に当たっては散布機種に適合した散布装置を使用すること。
3)事前に薬剤の物理性に合わせて散布装置のメタリング開度を調整し、飛散によって他の植物に影響を与え
ないよう散布区域の選定に注意し、散布装置のインペラの回転数を調整し、圃場の端から5m離れた位置か
ら圃場内に散布すること。
4)できるだけ風の弱い時間に散布すること。
5)散布薬剤の飛散によって他の動植物等へ影響を与えないよう散布区域の選定に注意するとともに、散布区
域内の諸物件に十分留意すること。
6)薬剤が水源地、飲料用水、養殖地、養魚田などに飛散、流入しないように十分注意すること。
7)使用後の機体散布装置は十分洗浄し、タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理すること。使用残りの薬剤は
必ず安全な場所に責任者を決めて保管すること。
(3) 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくに初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
人畜に有毒な農薬については、その旨及び解毒方法
通常の使用方法ではその該当がない。
水産動植物に有毒な農薬については、その旨
この登録に係る使用方法では該当がない。
引火し、爆発し、又は皮膚を害する等の危険のある農薬については、その旨
通常の使用方法ではその該当がない。
貯蔵上の注意事項
直射日光をさけ、食品と区別して、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管すること。